ミョウバンの使い道25選!料理から掃除まで

ミョウバンの使い道
記事のポイント
  • ミョウバンは硫酸アルミニウムカリウムで安全な食品添加物
  • 制汗・消臭効果があり体臭対策に優秀
  • 料理の煮崩れ防止やアク抜きに使える
  • 掃除や洗濯で強力な消臭剤として活躍
  • 100円程度で購入でき経済的
  • 1つで家中のあらゆる用途に対応可能

ミョウバンの使い道とは?基本情報を知ろう

ミョウバン使い道は驚くほど多彩です。

私が初めてミョウバンを使ったのは2018年の夏でした。

息子の運動靴の臭いに困り果てていた時、

知人から「ミョウバン水がいいよ」と教えてもらったのがきっかけです。

しかし、濃度が濃すぎて靴が白くなってしまったのです。

この経験から正しい使い方の重要性を学びました。

ミョウバンの重さの目安

焼きみょうばん(ツブツブ)大さじ1=3g 小さじ1=1g
焼きみょうばん(粉タイプ)大さじ1=6g小さじ1=2g

正確に測りたい場合は、計りの使用をおすすめします。

料理でのミョウバンの使い道

煮崩れ防止に活用する方法

煮物

煮物を作る時、野菜が崩れてしまって困った経験はありませんか?

ミョウバンはタンパク質の凝固を早め、組織を引き締め

煮崩れを防止してくれる効果があります。

使い方は簡単です。水1リットルに対してミョウバン小さじ1杯程度を加えるだけ。

大根や里芋などの根菜類が驚くほど形を保ちます。

また、ミョウバンに含まれるアルミニウムは、許容範囲内であれば健康に対するリスクは少ないと考えられています。

また、日本人のアルミニウムの推定摂取量は基準値を下回っているため、過度に心配する必要はありません。

引用元:Pantry&Lucky(安全性)

水1リットルに小さじ1杯程度

引用元:一般社団法人(煮崩れ防止)

ナスの漬物の色止め効果

ナスの漬物

茄子に含まれるアントシアニンという色素が不安定で変色が起きますが、

ミョウバンを使えば美しい紫色を保てます。

ぬか床用の作り方は以下の通りです:

  • 塩小さじ2杯に焼ミョウバン小さじ1杯を混ぜ合わせ、
    ヘタを付けたままのなす全体にまぶして軽くもみ4~5分置いてから、
    ぬか床に漬けると美しい色に漬かります。

この方法で作ったナスの漬物は、まるでお店で買ったような鮮やかな色になります。

なすの即席漬けもおすすめ

材料

なす………………………… 500g
☆塩 ……………大さじ2~3(36~54g)
☆砂糖 …………大さじ1~2(9~18g程度)
みょうばん …… 大さじ½
みょうが……好みで適量
※重石 1~ 1.5㎏(材料の2~3倍)
水………………… 200 ~ 300ml

①なすはそのままできれいに洗い水気を切る。
②☆を合わせる。
③分量のなすに②をこすりつける。(紫色になる)
④水を加え容器に入れる。(水の量はナスがつかる程度)
⑤押しぶたをし、重石をのせる。
⑥一晩漬けると食べられる。

アク抜きでの活用法

れんこんとごぼう

レンコン・里芋・ゴボウ等のアク抜きにも効果的です。

特にワラビのアク抜きでは、重曹の代わりにミョウバンを使う地域も多いですね。

  • 皮をむいてから2Lの水に焼ミョウバン約2gを 溶かした液に
    2~3時間漬けるだけで、アクを抜くことができます。

引用元:アク抜き・厚生産業株式会社

消臭・制汗でのミョウバンの使い道

体臭対策での効果的な使い方

足の匂いや脇の匂い

ミョウバンには汗や汗の臭いを抑える作用があります。特に足の臭いや脇の臭い対策に優秀です。

ミョウバン水の作り方:

  1. 焼きミョウバン15gを水500mlに溶かす
  2. 一晩置いて完全に溶かす(透明になればOK)
  3. 使用時は10倍に希釈する

引用元:汗や臭い・健栄製薬

靴の消臭方法

靴の匂い

運動靴や革靴の臭いにお困りではありませんか?

ミョウバンは、高い消臭効果と制菌効果が期待できることが分かっています。

ミョウバン水をスプレーボトルに入れて、靴の内部にシュッと吹きかけるだけでOK。

一晩置けば臭いがスッキリ消えます。

ただし、革靴の場合は目立たない場所で試してから使用してください。

ミョウバン水の作り方
  1. 空のペットボトルに水を500mlと、焼きミョウバンを15g入れてよく振って混ぜる。
  2. 白く濁った水溶液が透明になるまで1~2日放置する。
  3. 水溶液が透明になったら完成。

ペットの臭い対策

ペット

犬や猫のトイレ周りの消臭にも活用できます。

ただし、ペットが舐めても安全な濃度に調整することが大切です。

  1. 水500cc(0.5リットル)に焼きミョウバン10gを入れてよく混ぜる
  2. 2~3日冷蔵庫で保存。液体が透明になったら出来上がり。

掃除でのミョウバンの使い道

洗濯槽の掃除方法

洗濯槽の臭いに「ミョウバン水」が強力な消臭水として効果的です。

実際に私も試したところ、市販の洗濯槽クリーナーよりも効果を感じました。

手順:

  1. ミョウバン水原液を作る
    水500mlに焼きミョウバン15gを入れて混ぜ
    冷蔵庫に1~2日置き透明になればOK!
  2. 洗濯槽に約200ml投入
  3. 高水位で2時間回す
  4. 一晩放置後、通常洗いで仕上げ

引用元:洗濯機の臭い・おそうじ本舗

排水口の臭い

排水口

キッチンや洗面所の排水口の臭い取りにも効果的。ミョウバン水を流すだけで簡単に消臭できます。

水150ccにミョウバン5gを入れて混ぜ、1~3日冷暗所に置いて透明になればミョウバン水の原液完成!

10倍に薄めたものをスプレー容器に入れて使用する。

カーペットやソファの消臭

ソファー

布製品の臭い取りにも活用できます。

スプレーして乾燥させるだけで、嫌な臭いが消えます。

  1. 焼きミョウバン15gを水500mlに溶かす
  2. 一晩置いて完全に溶かす(透明になればOK)
  3. 使用時は10倍に希釈してスプレー容器に入れ使用

洗濯でのミョウバンの使い道

生乾き臭の防止方法

生乾き臭

洗濯の際に、ミョウバン水原液を柔軟剤投入口に入れるだけで生乾き臭を防げます。

注意点として、必ず柔軟剤投入口に入れ、洗剤投入口には入れないことが重要です。

ミョウバン水の作り方
  1. 空のペットボトルに水を500mlと、焼きミョウバンを15g入れてよく振って混ぜる。
  2. 白く濁った水溶液が透明になるまで1~2日放置する。
  3. 水溶液が透明になったら完成。柔軟剤投入口に入れるだけ。

柔軟剤代わりの効果

ミョウバンで洗濯した衣類

洗濯用洗剤はアルカリ性なのでミョウバン水の酸性で中和させることで衣類がふんわり柔らかく仕上がります。

市販の柔軟剤の香りが苦手な私にとって、これは本当にありがたい発見でした。

ミョウバン水の作り方
  1. 空のペットボトルに水を500mlと、焼きミョウバンを15g入れてよく振って混ぜる。
  2. 白く濁った水溶液が透明になるまで1~2日放置する。
  3. 水溶液が透明になったら完成。柔軟剤の代わりに入れる。

包丁・まな板の消臭

包丁とまな板

包丁やまな板に、いやな臭いが残ることがありますが、ミョウバン液で消臭出来ます。

ミョウバン5gを100mlの水に溶かし、スプレーしてしばらく置いておけばOKです。

塩素系漂白剤で除菌する方法もありますが、安全性を考えればミョウバン液がおすすめです。

風呂のカビ掃除

浴室

「ミョウバン」は黒カビの除去にも有効です。

黒カビが発生した時の対処法には、酸が有効です。

ミョウバンと水を混ぜ合わせてミョウバン水にすると酸性になるので、

カビ菌を分解する効果があります。

  • ペットボトルに水道水1リットルを入れ、ミョウバン30gを入れ良く混ぜます。
    冷暗所に1日寝かしてミョウバンと水が完全に溶け込み、
    透明な液体になったらミョウバン水の完成です。

スプレーボトルに入れて、カビが生えている部分にミョウバン水を吹きかけて、歯ブラシなどでこすり洗いします。

なかなか落ちない頑固なカビは、ミョウバン水を吹きかけてからしばらく時間を置いてこすり洗いすると効果的です。

ガーデニングでのミョウバンの使い道

アジサイの発色促進

アジサイ

ミョウバンは硫酸アルミニウムを主成分としているため、

土壌に与えることでアルミニウムイオンを増やし、アジサイが青い花を咲かせる手助けをします。

ミョウバンを使った青色化の方法

  1. ミョウバン水を作る
    焼きミョウバンを水で500倍~1,000倍程度に薄めます。
    焼ミョウバンは水に溶けにくいので、あらかじめ少量のお湯で溶かしておくと良いでしょう。
  2. 与える時期
    蕾が大きくなり、発色が始まる前の春頃から与え始めるのが効果的です。
  3. 与える頻度
    2~3週間に1回程度の頻度で、数回にわたって株元に与えます。

注意点

  • 品種によっては、ミョウバンを与えても鮮やかな青色になりにくいものもあります。
  • 土壌がもともとアルカリ性に傾いている場合は、ミョウバンを与えても効果が出にくいことがあります。
  • リン酸の多い肥料は、アルミニウムの吸収を妨げるため、青くしたい場合はリン酸の少ない肥料を使うと良いでしょう。

市販のアジサイ用花色調整剤も、同様の原理で青色化を促す商品が多く、手軽に利用できます。

引用元:発色促進・エバーグリーン

土壌改良への応用

酸性土壌を好む植物の栽培にも活用できます。ただし、使いすぎは植物に悪影響を与えるので注意が必要です。

工芸・趣味でのミョウバン活用法

染色の媒染剤として

草木染めの際の媒染剤として古くから使われています。色の定着が良くなり、発色も鮮やかになります。

パン作りでの活用

ベーキングパウダーの代用品としても使用可能です。ただし、分量は慎重に調整してください。

ミョウバンの購入方法と保存のコツ

どこで購入できるの?

  • スーパーの食品売り場(漬物コーナー)
  • ドラッグストア
  • ホームセンター
  • インターネット通販

価格は100円程度からと非常に経済的です。

正しい保存方法

湿気を避けて密閉容器で保存しましょう。

焼ミョウバンは吸湿性があるため、空気中の水分を吸収して徐々に生ミョウバンに戻ります。

冷暗所での保存がベストです。

よくある質問(FAQ)

Q1: ミョウバン水はどのくらい日持ちしますか?

A1: 冷蔵庫保存で約1ヶ月程度です。濁りや異臭がしたら使用を中止してください。

Q2: 子供やペットが誤飲した場合は?

A2: 少量であれば問題ありませんが、大量摂取した場合は医師に相談してください。

Q3: アルミニウムアレルギーでも使用できますか?

A3: アルミニウムアレルギーの方は使用を避けてください。心配な場合は医師に相談を。

Q4: ミョウバンと重曹の違いは?

A4: ミョウバンは酸性、重曹はアルカリ性です。用途により使い分けが必要です。

Q5: 妊娠中でも使用できますか?

A5: 外用であれば問題ありませんが、心配な場合は医師に相談してください。

Q6: ミョウバン水が白く濁るのはなぜ?

A6: 濃度が高すぎるか、硬水を使用している可能性があります。希釈するか軟水を使用してください。

関連記事

ミョウバン水の作り方完全ガイド

基本的なミョウバン水は焼きミョウバン15gを水500mlに溶かします。

完全に溶けるまで一晩置くのがポイントです。

使用時は用途に応じて10~50倍に希釈してください。

濃度が高すぎると白い跡が残る場合があるので注意が必要です。

保存は冷蔵庫で約1ヶ月可能ですが、濁りや異臭がしたら新しく作り直しましょう。

ミョウバン 料理での正しい使い方

料理でのミョウバン使用は古くからの知恵です。

煮崩れ防止には水1リットルに小さじ1杯程度が適量です。

ナスの色止めには水500mlに小さじ1/2を目安にしてください。

アク抜きにも効果的で、山菜処理に重宝します。

ただし使いすぎると渋味が出るので適量を守りましょう。

食品添加物として認可されているため安全性は高いですが、過剰摂取は避けるべきです。

まとめ:ミョウバンで快適生活を始めよう

ミョウバンの使い道は本当に幅広く、一つあれば家庭のさまざまな問題を解決できます。

私自身、5年間使い続けてきて感じるのは、その versatility(汎用性)と経済性の高さです。

特に消臭効果については、市販の消臭剤を上回る効果を実感しています。

ただし、正しい使い方を守ることが重要です。

濃度や用途を間違えると効果が半減したり、思わぬトラブルの原因になります。

あなたもミョウバンを生活に取り入れて、より快適で経済的な暮らしを始めてみませんか?

まずは消臭から始めて、徐々に他の用途も試してみてください。

きっとその効果に驚かれることでしょう。

ミョウバンの使い道!まとめ

  • ミョウバンは硫酸アルミニウムカリウムで安全な食品添加物
  • 制汗・消臭効果が高く体臭対策に優秀
  • 料理では煮崩れ防止とアク抜きに使用
  • ナスの漬物の色止め効果が抜群
  • 靴や衣類の消臭に威力を発揮
  • 洗濯時の生乾き臭防止に効果的
  • 柔軟剤代わりとして使用可能
  • 洗濯槽の掃除と消臭に活用
  • ペットの臭い対策にも応用可能
  • アジサイの発色促進に効果
  • スキンケアでニキビ予防に使用
  • 染色の媒染剤として工芸に活用
  • アルミニウムの摂取量に注意が必要
  • 濃度調整を間違えると白い跡が残る
  • 100円程度で購入でき経済的
  • 湿気を避けて密閉保存が必要
  • 冷蔵庫で約1ヶ月保存可能
  • 敏感肌の方はパッチテスト必須
  • 金属製品への使用は錆の原因となる場合あり
  • 1つで家中のあらゆる用途に対応可能

コメント

タイトルとURLをコピーしました