このこのごはんの給餌量!我が家の愛犬の適切な量

このこのごはんの給餌量

ここでは、このこのごはん給餌量について、詳しく解説していますので参考にしてみて下さい。

記事の内容
  • このこのごはんの1日あたりの給餌量について
  • このこのごはんカロリーの詳細
  • 1袋は愛犬の何日分あるのか
  • 3~6歳の場合の1ヵ月のコスパについて

このこのごはんの1日あたりの給餌量

成犬の適正給餌量には個体差がありますので、

運動量や便の状態・体重変化等を観察しながら給餌量を加減してください。

成犬1日の適正給与量

表は1日あたりの給餌量なので1日に与える回数で割って与えてあげてください。

体重/月齢 1~2歳 3~6歳 7歳以上
1㎏ 38g 32g 28g
2㎏ 64g 54g 47g
3㎏ 86g 73g 63g
4㎏ 107g 91g 78g
5㎏ 127g 107g 93g
6㎏ 145g 123g 106g
7㎏ 163g 138g 119g
8㎏ 180g 152g 132g
9㎏ 197g 167g 144g
10㎏ 213g 180g 156g
11㎏ 229g 194g 167g
12㎏ 244g 207g 179g

生後3ヵ月~12ヵ月の子犬1日の適正給餌量

体重/月齢 生後3~4か月 生後5~9か月 生後10~12か月
1㎏ 61g 51g 41g
2㎏ 103g 86g 69g
3㎏ 140g 116g 93g
4㎏ 173g 144g 115g
5㎏ 205g 171g 136g
6㎏ 235g 196g 156g
7㎏ 263g 219g 176g
8㎏ 291g 243g 194g
9㎏ 318g 265g 212g
10㎏ 344g 287g 229g
11㎏ 370g 308g 246g
12㎏ 395g 329g 263g

老犬1日の適正給与量

体重7歳以上
1kg~3kg28~63g
4kg~6kg78~106g
7kg~9kg119~144g

コノコトトモニの給与量システム

公式サイトには、給餌量を調べるシステムがあります。

年齢や体重を入力すれば、1日の給与量が自動的に計算されて表示されます。

このこのごはんのカロリー専用ですので、このこのごはん以外の給与量は求められません。

給与量システムはこちら→

このこのごはんを1日に与える回数

このこのごはんを1日に与える回数

このこのごはんを1日に与える回数は、体重や月齢、体質によって回数を調整することも可能です。

また、成犬の場合は、1日の総給与量を朝と夕方に分けて与えるのが一般的です.

子犬の場合は1日3~4回に分けて与える

子犬の場合、一度に食べられる量は少ないので、

1日の量を、朝・昼・晩の3~4回程度に分けて与えてください。

成犬は朝と夜の1日2回に分けて与える

成犬になると、一度にたくさんのフードが食べられるようになってくるため、

運動量を見ながら給餌量を参考にして1日に2回が基本ですが、

可能であれば3回に分けて与えてください。少しずつ食べることで消化吸収もしやすくなります。

老犬は少なめに1日3~4回に分けて与える

老犬(小型犬・中型犬は10歳~が老犬)の場合は運動量も少ないので、少な目に与えて下さい。

与えすぎると肥満の原因になりますので、体重変化を見ながら加減してみてください。

食事回数は、1日3~4回に回数を小分けにして少量ずつ与えて、消化器官への負担を減らしてください。

年齢1日の回数
生後3ヶ月から4~5回
生後4~5ヶ月3~4回
生後6ヶ月~1年2~3回
成犬2回が基本
老犬3~4回

このこのごはんの給与量が多いか少ないか便を見る

与えている餌の量が多いか少ないかは、便を観察することである程度判断できます。

便を観察することである程度判断できます

便が柔らかすぎる場合は、餌の量が多すぎると考えます。一方、便が固すぎる場合は、餌の量が足りないため、フードの量を増やします。

便が硬くポロポロ量が少ない
普通の便適量
ゆるい便多すぎる

このこのごはん生後何ヶ月から与えられるの

このこのごはんは、生後3ヵ月~の幼犬から与えて大丈夫です。

Q
このこのごはん生後何ヶ月から与えれますか?
A

生後3ヶ月以上の子犬からシニア犬までお与えいただけます。

※消化機能が未発達のため、生後2ヶ月以下の幼犬には与えないでください。

また原材料をご確認のうえ、食品アレルギーがある場合は与えないでください。

引用元:公式サイト

このこのごはんカロリーはどのくらい?

このこのごはんカロリーはどのくらい?

このこのごはんのカロリーは、343kcal/100gとなっていて、

ドッグフードの中では低カロリーなフードです。

商品名カロリー/100g
このこのごはん343kcal
モグワン363kcal
カナガン376kcal
ナチュロル400kcal
オリジン390kcal
馬肉自然づくり399kcal
ネルソンズ368kcal
UMAKA(うまか)350kcal
エッセンシャル358kcal
アカナ385kcal
モグキューブ485kcal

一般的にドッグフード1kg入りは何日分?

一般的に、体重が3kgの成犬の場合、1日に必要な成犬用の目安は50gですので、1kg入りの餌では約20日分になります。

このこのごはんで見ると、

1袋1kg入りで体重3kgの成犬3~6歳で約14日分ほどになります。

体重1kgの成犬3~6歳で約31日分ほどです。

このこのごはん1袋は愛犬の何日分ある?

このこのごはん・1袋は1kg入り

「このこのごはん」は1kg入りですが、愛犬には何日分あるのでしょうか?

この表は目安です、体重変化等を観察しながら給与量を加減してください。

1~2歳

体重1日必要gは?1袋で何日分?
1㎏38g26.3日
2㎏64g15.6日
3㎏86g11.6日
4㎏107g9.3日
5㎏127g8日

3~6歳

体重1日必要gは?1袋で何日分?
1㎏32g31日
2㎏54g18.5日
3㎏73g14日
4㎏91g11日
5㎏107g9.3日

7歳以上

体重1日必要gは?1袋で何日分?
1㎏28g36日
2㎏47g21日
3㎏63g16日
4㎏78g13日
5㎏93g10.7日

生後3~4か月

体重1日必要gは?1袋で何日分?
1㎏61g16日
2㎏103g9.7日
3㎏140g7日
4㎏173g6日
5㎏205g5日

生後4~9か月

体重1日必要gは?1袋で何日分?
1㎏51g20日
2㎏86g11.6日
3㎏116g8.6日
4㎏144g7日
5㎏171g5.8日

生後9~12ヵ月

体重1日必要gは?1袋で何日分?
1㎏41g24日
2㎏69g14日
3㎏93g10.7日
4㎏115g8.7日
5㎏136g7.3日

3~6歳の場合の1ヵ月のコスパは?

定期2回目~送料込みでの価格=1袋3,703円での計算

【 3~6歳の成犬の1ヵ月の目安金額 】

体重約1日必要価格約1ヵ月必要価格
1㎏118円3,540円
2㎏200円6,000円
3㎏270円8,100円
4㎏337円10,110円
5㎏396円11,880円

このこのごはんに変える場合は徐々に切り替える

今までのフードから急にこのごはんに全て切り替えると、警戒して食べないことがあります。

そのため、1週間から10日ほどかけて、少しずつ今までのフードに混ぜながら与えることをお勧めします。

少しずつ今までのフードに混ぜながら与える

このこのごはんは通販専用で市販されていません

「このこのごはん」は市販されておらず、通販専用の商品です。

大手の通販サイトを調べたところ、楽天、Amazon、ヤフーショッピング、そしてメーカーの公式通販でのみ販売されているようです。

最も安いのは公式サイトの定期コースで、定価3,850円のところ、初回1袋が送料無料で3,278円で購入できます。

定期初回1袋が送料無料で3,278円で購入できます

まとめ

  • 適正給餌量は個体差があるので、運動量や体重変化等を観察しながら給餌量を加減する
  • 子犬の場合は1日3~4回に分けて与える
  • 成犬は朝と夜の1日2回に分けて与える
  • 老犬は少なめに1日3~4回に分けて与える
  • このこのごはんの給与量が多いか少ないか便を見る
  • このこのごはんは、生後3ヵ月~の幼犬から与えて大丈夫です
  • このこのごはんのカロリーは、343kcal/100gで低カロリーなフードです
  • 1袋1kg入りで体重3kgの成犬3~6歳で約14日分ほどになります
  • 1袋は体重1kgの成犬3~6歳で約31日分ほどです
  • このこのごはんは通販専用で市販されていません

コメント

タイトルとURLをコピーしました